現在の場所 > リスト > 文章

「食品ロス」削減へ 食べ残し持ち帰り ガイドライン作成を議論

26/07/2024ソース : 匿名数字をクリック : 1760

「食品ロス」について、国は6月、2022年度の推計値を472万トンと公表しました。

前の年度と比べておよそ50万トン減少したものの、このうち半分の236万トンは、商品の売れ残りや外食での食べ残しなど、「事業系」の分野で廃棄されています。

特に飲食店では、作りすぎや食べ残しが食品ロスにつながっていることから、厚生労働省は、食べ残した料理を衛生的に持ち帰るためのガイドラインを作ることになり、26日、大学の研究者や消費者団体などの専門家を集めた検討会の初会合が開かれました。

ガイドラインの対象は、レストランや居酒屋、それにホテルなどの飲食店で、検討会では、食べきれなかった料理の持ち帰りは自己責任を前提とした上で、食中毒のリスクを防ぐために、持ち帰りを可能とする食品の定義や、誰が料理を容器に詰めるかなど事業者と消費者に呼びかけるべき注意事項を検討していくことになりました。

出席者からは、食中毒が発生した場合の連絡先を明示すべきだ、とか、調理してから時間が経っている宴会料理などもあるので、事業者側が持ち帰りを認める料理を決める仕組みにすべきだ、などの意見が出されました。

検討会では、今後事業者からのヒアリングを行い、議論を重ねたうえで、今年中にガイドラインを取りまとめる予定です。

ランキング
24/07“議会中にゲーム”小学生が指摘の町議が辞職 宮城 大河原町
“議会中にゲーム”小学生が指摘の町議が辞職 宮城 大河原町...[detail]
07/02兵庫 小学生の兄弟殺害事件 検察が伯父に死刑求刑
兵庫 小学生の兄弟殺害事件 検察が伯父に死刑求刑...[detail]
14/03商店街で軽乗用車が事故 助手席の妻死亡 87歳夫「車が暴走」
商店街で軽乗用車が事故 助手席の妻死亡 87歳夫「車が暴走」...[detail]
28/01安倍派座長 塩谷元文科相 234万円未記載で陳謝 議員辞職は否定
安倍派座長 塩谷元文科相 234万円未記載で陳謝 議員辞職は否定...[detail]
26/01旧優生保護法で不妊手術強制 大阪の夫婦の2審 国に賠償命じる
旧優生保護法で不妊手術強制 大阪の夫婦の2審 国に賠償命じる...[detail]
07/07愛媛 西予 畑で倒れていた63歳男性が死亡 熱中症か
愛媛 西予 畑で倒れていた63歳男性が死亡 熱中症か...[detail]
25/01京アニ事件 青葉被告 裁判所が認定した事件のいきさつとは
京アニ事件 青葉被告 裁判所が認定した事件のいきさつとは...[detail]
21/09岸田首相 長崎「被爆体験者」の医療費助成 対象範囲拡大へ
岸田首相 長崎「被爆体験者」の医療費助成 対象範囲拡大へ...[detail]
08/03結婚と離婚を5回繰り返す人も 夫婦別姓求め12人が国を提訴
結婚と離婚を5回繰り返す人も 夫婦別姓求め12人が国を提訴...[detail]
17/10石破首相 拉致被害者家族と面会 “最も有効な手立てを講じる”
石破首相 拉致被害者家族と面会 “最も有効な手立てを講じる”...[detail]